オンラインレッスンで肩こり・腰痛・目の疲れがスッキリ!

神経系を落ち着かせ、痛みやストレスを軽減し、楽にするための動きのレッスン
リモートワークやテレワークが続き、画面と向き合う時間が長すぎて体の不調を感じていませんか。
知らないうちに、背中が丸まり、猫背になっていたり、首が前に突き出た姿勢になっていませんか?
ストレスや緊張感、肩こり、目の疲れ、腰痛などの症状を軽減し、動きを楽にするためのサポートをします。
『身体を目覚めさせるフェルデンクライス・メソッド:柔軟性、バランス、そしてより穏やかな神経系のための身体的プラクティス』を学びましょう。
フェルデンクライス・メソッド® の身体への気づきと穏やかな動きが、目をリラックスさせ、背中、肩、首の不快感を和らげ、腰のストレスを解放し、負担をかけずにコアを鍛え、心身のバランスを整える方法を動きの中から自らが発見していきます。他のエクササイズとは異なる方法で、自ら動きながら健康的な自分へと変わっていきます。
まずは体験レッスンに参加してみましょう。
お一人様1回限り無料でご招待します。
体験レッスン
こんな方にオススメです!

肩コリがひどい、頭が重くて首がつらい方
その時はいいけれどすぐにまた戻ってしまうという経験ありませんか。痛みがあったり、つらい場所を重点的に見てもらっていませんか。 痛みやつらい場所を一部分として見ないで、体の機能としての動きから探索していきます。
肩や首は、指や手の動き、顎や舌の動きとも関係しています。 動き方を変えることで楽になることが多いです。

腰が痛い、座ること自体がつらい方
腰に重さをかけすぎていないでしょうか。左右のどちらかに偏っていませんか。 まずは自分の日常的な癖に気づくことがスタートです。 腰痛、腰といっても動きは背骨の柔軟性と関係します。肩甲骨の動き、呼吸も大きなポイントです。
背骨を柔軟にして、中心部分から動ける体へと導いていきます。 動きを楽しみながら腰痛を改善しましょう。

目が疲れる 画面を見るのがつらい方
目の機能は見るだけではありません。重要なのは、全身の機能との関係、すなわち体の動きを導く目の働きです。スポーツの分野などで重視される動体視力なども、眼の機能の重要な一部を占めています。 レッスンでは、体の動きと目の機能との関連をさぐりながら、目の働きを改善するためのレッスンを行います。
レッスン後は視界、視線、視野の改善はもとより、姿勢の変化、首や肩、歩くことが楽だと感じる人も多いです。
誰から習うか?

プラクティショナー
フェルデンクライス スタイル株式会社
代表 神保 一代
若い頃よりヨガ、エアロビクス、水泳などに親しむ。結婚後、子育てがひと段落したのち、ホームヘルパー、ガイドヘルパーとして活動。 実母がパーキンソン病を発症し、動けなくなっていく様子をまのあたりにしたことがきっかけで、日常生活動作(ADL)の改善や、心と体のつながりに興味を持つようになり、各種療法を学び始める。 人間が成長過程で、動きを学び、動きを通してあらゆることを学ぶシステムに基づいて開発されたフェルデンクライスメソッドに出会い、脳と神経系のつながり、人間にとって動くことの重要性を認識する。 現在、各種レッスンを自社スタジオ、高齢者施設、企業や行政・自治会へ提供している。 また、障害をお持ちの方への出張レッスン、特別な支援を必要とする子供たちのためのレッスンにも力を入れている。
資格・ノウハウ
・Aus TAB認定フェルデンクライスメソッド プラクティショナー
・JKA(ジェレミークラウスアプローチ)プラクティショナー
・ボーンズフォーライフ チェアーズ パイオニアティーチャー
・一般社団法人日本ポールウォーキング協会アドバンスコーチ
・特定非営利活動法人スクエアステップ協会認定指導員
・日本ボディポテンシャル協会認定指導士
・「teateセラピー®」teateセラピスト
・頭蓋仙骨治療(クレニオセイクラルセラピー)CST-1修了
・東京都認定(旧)ホームヘルパー2級
・神奈川県認定視覚障害者及び全身性障害者ガイドヘルパー
・日本ドッグヨガ普及協会認定インストラクター

どんなレッスン?
フェルデンクライスのレッスンは、声で導かれるレッスンです。
通常のエクササイズやヨガとは異なり、動きの見本は見せません。 画面を見ながら動くレッスンではないので、自分の動きに集中することができます。 自宅であれば、他人を気にせずにリラックスしてレッスンが受けられる事もオンラインレッスンならではですし、スタジオでのレッスンより効果的な一面です。
フェルデンクライスメソッドの、ゆっくりとした心身を落ち着かせる動き、スムースな呼吸、痛みとの上手な付き合い方、柔軟性を高めるプロセスは、どんなレベルの人でも利用できるものです。レッスンでは時間をかけて機能を統合し、身体と思考の緊張を解きほぐしていきます。そのプロセスを楽しめれば、効果を感じることができるようになるでしょう。レッスン事例一覧
お客様の声
-
家族から姿勢が良くなったと言われます。
レッスンの効果はすぐには感じられず、
何かをやっている時に自分の姿勢が以前と変わっていたりした時に気づきます。その気づきがとても大切だと常日頃感じています。
レッスン中は、ずっと自分と向き合う時間となっていて、
アレ?って理解できない時もあります。
普通の生活をしていく上で、ここまで自分に意識を向けることもなく、
寝ているレッスンが、
立ち上がってみるとこのことだったんだー!
と理解することも多々あります。
レッスンを始めて家族からは姿勢が良くなったと言われたり、
その姿勢を見て主人は自分の姿勢を修正したりと、
周りにも良い影響を与えています。
今リウマチの具合が良くないのですが、
自分の目標としては、ブリッジが出来るようになりたいと思っています。
少人数制のレッスンなので、
先生が良く指導して下さるのがありがたいです。

寝ているときに背骨や肩が楽になったと感じる。
リラックスできることが魅力です。
あんまりかまえず、いつか役立つといいなと思いながらゆるく受けてます。

PCをしているせいか、肩・腕・首が痛くてたまらなかったのですが、少しずつ良くなってきたようです。
毎回レッスンにくるのが楽しみです。

レッスンを受けると不思議に痛みがすぐ楽になります。
私の場合一時的ですけど、今は日常生活でこの状態をキープ出来る様になることを願いつつ、教室に通うつもりでおります。

腰をあげて左右スライドすると胸椎まで動くことにびっくり。
体の動かない所があるのに気付かされました。
一回では覚えきれない何回でもチャレンジしたいです。
Zoomオンラインレッスンの流れ


レッスン前日に、参加に必要なZoomのURLをメールで送信致します。はじめての方はZoomアプリをダウンロード。ご心配な方にはサポートさせていただきます。


レッスンは、パソコン・スマホで受講できます。WiFiに接続された環境がオススメです。ビデオをオンでご参加下さい。


レッスンに通う移動時間や、天候に左右されません。ご自宅だとよりリラックスして、レッスンに集中できます。ご安心下さい。


ヨガマット1枚位分ぐらいのスペースを確保してください。両腕両脚をラクに伸ばしていられるようにしましょう。床は思っているよりも寒いです。寒いと集中できないので、特に冬場は寒さ対策をしっかりしてください。


動きを見ながらお声かけします。全身が写るようにパソコン、スマホの画面を設置しましょう。当日、画面を見ながら、一緒に調整させていただきます。さあ、みんなでレッスン開始です。


定期的に続けることで、目、肩、首、腰の動きが良くなり、心地よいカラダの使い方が自然に身に付きます。楽しむことが出来れば。効果を感じられるでしょう。
メニュー&料金

初めての方は、体験レッスンにご参加ください。お一人様1回限り、無料でご招待します。フェルデンクライスって?どんなことをするの?効果は?効能は?をレッスンを通じて体験することができます。まずは、レッスンをのぞいてみて下さい。フェルデンクライスメソッドって何?どんなことをするの?どこに効果があるの?などをレッスンで体験してみましょう。まずは、体験レッスンに参加してみましょう。無料でご招待します。
詳細・ご予約はこちら
体験レッスンにご参加いただいて「なんか良さそう」、「変化を感じた」、「効果あるかも」と思っていただけた方は、下記の通常レッスンにご参加ください。
・Lesson 1 レギュラーレッスン
・Lesson 2 プライベートレッスン

レッスンはZoomで行われるグループレッスンですが、ご参加の方々の動きを見ながらお声かけしますので、少人数制となっております。
リモートワーク・テレワークでのリフレッシュや健康管理におススメ! 目・肩・首・腰をメインに、アプローチしていきます。 穏やかな動きで全身の機能を統合し、痛みやストレスの緩和、疲れの蓄積を予防します。 続けていくことで疲れにくい質の良い動きが身に付き、仕事の効率アップにも繋がるでしょう。
詳細・ご予約はこちら

レッスンはZoomで行われる1対1のプライベートレッスンです。
あなたに合った、あなただけの動き(ATM)をチョイスし、レッスンを組み立てます。必要であればレクチャーも致します。 レッスン後は、日常生活で生かせるヒントなどもお伝えします。 ご予約の際に、お悩みやレッスンへのご希望、ケガの経験、疾患お持ちの方はご連絡ください。
詳細・ご予約はこちら
店舗情報
所在地 | 〒146-0084 東京都大田区南久が原2-19-30 |
---|---|
定休日 | 不定期 |
営業時間 | 10時~17時 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム |
店舗詳細
よくあるご質問
-
Q. 家でも練習が必要ですか
回答通常のエクササイズやトレーニングではないので、毎日練習する必要はありません。ただ自分の中に残ているレッスンの部分があり、イメージできれば行うことは有効だと思います。脳は新しい事が大好きなので、習慣的にコレを何回とか決めて行うことは必要ないでしょう。痛みがあったり、機能を改善したい場合は、レッスンを繰り返し行うことは、自分の動きの改善に役立ちます。
Q. どのぐらい続ければ、効果が出ますか
それぞれだと思いますが、変化はレッスン直後に感じると思います。即効性があります。その感覚がとても大切です。何回ぐらいとか、どれくらいの期間で、などということはできません。ただ変化を感じたその感覚を持ち続けることで、変化が持続できるようになると思われます。心地よい好ましい感覚を何回も繰り返すことで、動きが自然に身に付きます。レッスン後の時間を貴重な贈り物として扱うことができれば、レッスンの長期的な効果を増強することができることに気づくでしょう。動きを通しての気づきのレッスンの効果は、その後も現れ続けます。新しい変化に気づくためにも、時折自分自身に意識を向け確認することは必要です。そうすることで、新しい学びをサポートし、着実な改善と自己発見の道を歩むことができます。レッスンしたい、自分にとって必要だと感じたら、フェルデンクライスを日常的に取り入れてみましょう。
Q. ダイエットに効きますか
ダイエット目的のレッスンではありません。ただ、自分に意識を向け、自己観察が上手になる事で、無駄に食べている自分を発見し改善することができてダイエットになった方の話をお聞きしています。また、全身を統合して体の中心部分から動く事で、腹筋や背筋のバランスが整います。ダイエットしていないのに、お腹周りがすっきりしたとお話ししてくださった方がいらっしゃいます。
Q. 姿勢が悪いと言われるのですが、改善されますか
頭の位置、背骨の動きが重要なポイントだと思います。レッスンでは宝石箱である頭をどう運ぶか、移動させるか、どのように背骨を使うかを学びます。レッスンは背骨がしなやかに動く、機能的に動けるように組み立てられています。姿勢を直そうと運動するのではなく、レッスンを続けることで、自然に改善され、自分にとっての快適な姿勢をキープできるようになることでしょう。
Q. 高齢なのですがついていけるでしょうか
年齢にかかわらずご参加いただけます。床に寝転んだり、うつ伏せや四つん這いなどポジションによってはつらい場合もあるかもしれません。休みを十分に取り、リラックスしながら行います。必要に感じたらいつでも休んで構いません。イメージを使うことも有効です。クッションを使用したり、楽なポジショから始めたり、同じ動きを椅子に座っても行う事もできます。
Q. 体が固いのですが皆さんと一緒に出来るでしょうか
ストレッチや柔軟体操をするわけではありません。全身を統合して楽に動くプロセスを学んでいく過程で、自然に柔軟性も向上していきます。ポイントは頑張らない、力を減らしてラクに動く、動きを楽しむことです。人と比べないこともポイントです。自分の心地よい動きを探索します。
Q. 運動が苦手(嫌い・運動経験がない)なのですが参加できますか
動きを用いていますが、動きの大きさやスピード、上手にできることが目的ではないので、心配はいりません。お手本を見てその動きをコピーしたり、真似たりするエクササイズではないということです。自分が動ける範囲での心地よい動きを探索していきます。穏やかな動きで神経系に働きかけることで得られるものは、人それぞれ異なります。運動が苦手という方は、床に寝転がって動くことで重力から解放され楽に動けるので、動く事への抵抗感がなくなります。動くことが楽しくなる、以前より活動的になっている自分と出会えるでしょう。